小金井市民が語る、戦争の体験談と体験手記朗読を映像で紹介しています。
戦後80年を迎え、戦争体験世代が少なくなっています。戦争の記憶を記録し、戦争の悲惨さと平和の尊さを若い世代に伝えるために、映像で記録・保存する取り組みを行っています。市民のみなさまにご協力いただきながら順次追加していきます。
満州・大連からの引き揚げの体験記
ソ連侵攻で まず関東軍が逃げ出して、私たちは「棄民」された。
手記 橋本悠久子さん
語り 田中佑実さん(武蔵野朗読会)
私の14歳の頃の戦争の記録
アメリカ艦隊による室蘭市街を標的にした艦砲射撃の記録
手記 外村泰子さん
語り 田中佑実さん(武蔵野朗読会)
東京大空襲体験談
その夜、小金井からは東京の空全体が燃えているように見えた。
講演者 林茂夫さん
講演記録朗読 手塚修さん(武蔵野朗読会)
小金井平和の日制定記念式典記録集より
講演日:2015年3月7日
集団疎開の戦争体験
集団疎開が自分にとっての一番の戦争体験だった
証言 黒井千次さん
茨城県での戦争体験
水戸の空襲では雨とアラレのように
焼夷弾が降って来た
証言 内藤ひろ子さん
沖縄での戦争体験
普天間のガマに家族で避難しようと
したら、入口の兵隊に追い払われました
証言 中重喜代子さん
広島での被爆体験
私は12歳、爆心地から2Kmで被爆
母も兄も妹も亡くなりました
証言 増村幸子さん
生まれたときから戦争の時代
教員時代に、訓練でも子どもたちに
藁人形を竹槍りで刺せ、と言えなかった
証言 倉橋良子さん
小金井での戦争体験
小学生時代の戦時中の暮らしの記憶
証言 小池 澄(とおる)さん
疎開先での戦時体験
疎開先で、お前は女中なんだから働くのが当たり前だ、と罵声を浴びました。
手記 渡邊洋子さん
語り 長谷川葉月さん(NPO現代座)
市民文集「わたしの>戦争体験」第1集より
発行:小金井革新懇2014年11月