小金井の年表(アジア・太平洋戦争前史から終戦まで)
小金井での戦争に関するできごと
昭和12年7月に日中戦争が勃発すると、小金井のまちにも徐々に戦争の足音が近づいてきました。昭和13年12月に戸山ヶ原の陸軍技術研究所の移転先として小金井の土地が選ばれました。昭和16年12月の太平洋戦争開戦と同時に、三鷹の大沢に中嶋飛行機三鷹研究所の建設が始まると、関連する軍需工場や研究施設が周辺に集まり、三鷹を含む武蔵野地域は「一大軍需工業地帯」となりました。
昭和19年11月、隣接する武蔵野町の中島飛行機武蔵製作所を標的とした、B29の東京初空襲を皮切りに、小金井のまちも幾度か空襲に見舞われました。
さらに詳しい内容をお知りになりたい方は、「小金井市史 年表・索引編」をご参照ください。
小金井市の歴史(アジア・太平洋戦争前史から終戦まで)
(令和4(2022年) 小金井市発行「小金井市史 年表・索引編」より抜粋引用)
1937年(昭和12年)
月 | 小金井町の動き | 日本と世界の動き |
---|---|---|
2月 | 2.11 町制施行、世帯数1784世帯 人口9481人2.19 小金井カントリー倶楽部 地鎮祭挙行 | 2.2 林銑十郎内閣発足 |
4月 | 4.5 防空法施行 | |
5月 |
|
|
6月 | 6.25 小金井町防護団発足 | 6.4 第一次近衛文麿内閣発足 |
7月 | 7.7 盧溝橋事件勃発、日中戦争開始 | |
8月 | 8.1 小金井尋常高等小学校、小金井愛国婦人会から在満支皇軍慰問金募集に慰問金を寄付 | |
9月 |
9.1 下村胡人 青年団講習所長を辞任 浴恩館 閉鎖
|
|
10月 |
10.3 小金井カントリー倶楽部開場式 会員総数458名
|
10.12 国民精神総動員中央連盟結成 |
11月 |
|
|
12月 |
|
1938年 (昭和13年)
月 | 小金井町の動き | 日本と世界の動き |
---|---|---|
1月 | 1.9 紀元二千六百年を記念して日本基督教会小金井伝道所を開所(小金井町初の基督教会) | |
3月 |
|
|
4月 |
|
|
6月 | 6.25 小金井町防護団発足 | 6.4 第一次近衛文麿内閣発足 |
7月 |
|
|
8月 |
|
|
9月 |
|
|
10月 |
|
|
11月 |
|
|
12月 |
|
1939年 (昭和14年)
月 | 小金井町の動き | 日本と世界の動き |
---|---|---|
1月 |
|
|
4月 |
|
|
5月 |
|
|
7月 |
|
|
8月 |
|
|
9月 |
|
|
10月 |
|
1940年 (昭和15年)
月 | 小金井町の動き | 日本と世界の動き |
---|---|---|
1月 |
|
|
3月 |
|
|
4月 |
|
|
7月 |
|
|
8月 |
|
|
9月 |
|
|
10月 |
|
|
11月 |
|
|
1941年 (昭和16年)
月 | 小金井町の動き | 日本と世界の動き |
---|---|---|
月 |
|
|
3月 |
|
|
4月 |
|
|
6月 |
|
|
7月 |
|
|
8月 |
|
|
10月 |
|
|
11月 | 第一回どんぐり収集を国民学校で実施 | |
12月 |
|
|
1942年 (昭和17年)
月 | 小金井町の動き | 日本と世界の動き |
---|---|---|
1月 |
|
|
2月 |
|
|
3月 |
|
|
4月 |
|
|
5月 |
|
|
6月 |
|
|
10月 |
|
1943年 (昭和18年)
月 | 小金井町の動き | 日本と世界の動き |
---|---|---|
2月 |
|
|
3月 |
|
|
4月 |
|
|
5月 |
|
|
6月 |
|
|
7月 |
|
|
9月 |
|
|
11月 |
|
|
1944年 (昭和19年)
月 | 小金井町の動き | 日本と世界の動き |
---|---|---|
4月 |
|
|
5月 |
|
|
6月 |
|
|
7月 |
|
|
8月 |
|
|
9月 |
|
|
10月 |
|
|
11月 |
|
|
12月 |
|
1945年 (昭和20年)
月 | 小金井町の動き | 日本と世界の動き |
---|---|---|
1月 |
|
|
2月 |
|
|
3月 |
|
|
4月 |
|
|
5月 |
|
|
6月 |
|
|
8月 |
|
|
9月 |
|
|