Menu

小金井市の平和への取り組み

小金井市の平和推進事業

小金井市では平和推進事業として、毎年、3月10日の「小金井平和の日」及び8月を中心に小金井市非核平和都市宣言の趣旨に基づき平和について考える事業を行っています。

「小金井平和の日」記念行事 (3月10日の小金井平和の日を中心に実施)

平和作文コンクールの表彰・朗読

若い世代の平和意識の高揚を図るために、市内在住、在学の小学生、中学生を対象にした平和作文コンクールを行っています。
3月10日の「小金井平和の日」に合わせて入賞者(4人程度)を表彰し作品を朗読する式典を行っています。

「小金井平和の日」記念行事発表作品はこちらから

平和行事参加の旅の発表

参加者の方からの平和行事参加の旅の感想文の朗読を行っています。

参加者の感想文はこちらから

戦争体験者による体験談

小金井市戦争体験者登録制度登録者の方を中心に体験談をお願いしています。

小金井市戦争体験者登録-戦争体験者を募集しています(小金井市公式WEBより)

被爆伝承者等による講話

戦争体験者による体験談被爆者から被爆体験を直接受け継いだ伝承者による被爆の体験や平和への思いのお話しや、東京都遺族会連合会の方による戦争経験等に関するお話しをお願いしています。

平和音楽会

平和音楽会平和の尊さを再認識していただくため、小金井市観光大使のEverly(エバリー)さんに素晴らしい演奏を披露していただいています。

非核平和事業 (8月を中心に実施)

平和行事参加の旅

非核平和映画の上映会8月6日の広島市原爆死没者慰霊式ならびに平和祈念式に参加する市民を募集し派遣しています。

参加者の感想文はこちらから

非核平和映画の上映会

8月に戦争の悲惨さ、平和の大切さを発信し、平和について考えるための映画会を開催しています。(「島守の塔」「この世界の片隅に」「太陽の子」「硫黄島からの手紙」などを宮地楽器小ホールにて上映。)

原爆写真パネル展

原爆写真パネル展7月から8月の期間に、「原爆と人間展パネル」と「広島・長崎原爆写真パネル」を市役所、公民館、宮地楽器ホールロビーで展示しています。 

横断幕の掲出

横断幕の掲出7月から8月の期間に市役所、児童館など4か所で「核兵器廃絶の国際条約締結で核兵器のない地球を 非核平和宣言都市 小金井市」「核兵器をなくして世界に平和を 非核平和宣言都市 小金井市」の横断幕を掲出しています。

黙とうの呼びかけ

原爆死没者の慰霊と世界の恒久平和を祈念して、広島8月6日8時15分、長崎8月9日11時02分の原爆投下時刻及び8月15日終戦記念日の正午に、家庭や職場で1分間の黙とうをお願いしています。

平和図書の展示

図書館において、平和をテーマにした図書の展示を行い、青少年への啓発を行っています。

戦没者追悼式の実施

戦没者追悼式の実施小金井市遺族会主催により、戦没者の慰霊及び恒久平和の実現を祈念する式典を実施しています。(3年に1度)

アオギリの植樹

アオギリの植樹平和首長会議では、核兵器廃絶を目指す取組の1つとして、加盟自治体の希望に応じて被爆アオギリの苗木の配布を行っており、本市では平成28年度に植樹を行いました。

アオギリの植樹

過去の文集